

こんにちは!(^^)!
『翔んで埼玉~琵琶湖より愛をこめて~』が公開され話題を呼んでいますが、
埼玉も捨てたものではありません(笑)
先日、わくわくスタッフ山本が秩父観光へ行ってきたとのこと
その様子をご紹介しま~す!
以下山本より~
あっという間に寒くなってきました。 近場でちょっと楽しめる所・・・という事で 秩父に行ってきました! 事前にリサーチをして(っといっても前日ですが(#^.^#)) まずは 芋うらら、ははそたい焼き❣ お目当ての いもんぶらんは目の前で絞り上げ出来立てを頂け気分もアップしました! ははそたい焼きは息子たちも「おいしい!おいしい!おいしい!」と(^^♪ その後、秩父神社に参拝し、 水みくじをやることに・・ 水につけると文字が浮かびあがりました。 不思議なとこに、 子供たちそれぞれ当てはまることが書いてあり笑ってしまいました 笑(^^) そして、秩父名物 わらじかつと味噌豚定食を食べ 温泉に入り、お土産に豆腐ドーナツを買って帰りました。 帰りにSLの走る姿が見れ 興奮してしまいました(#^.^#) 次は関東最大のパワースポットと言われている 三峯神社に参拝したいなと思っています!
秩父侮るなかれ!!!充実満喫の一日ですね~!!! 私もいもんぶらん食べた~~い❕
たい焼きも気になるし豆腐ドーナツも・・・・・って食べる物ばかりに惹かれてる?(笑)
こんにちは~!(^^)!
先日久しぶりに上野動物園へ行ってきました!
まだ子どもたちが小さかった時以来なので〇〇年ぶり~~~!(笑)
猿山のお猿さんは見ていて本当に飽きないし、象は迫力満点!!!
キリンの首は本当に長く、かばの歩く姿と言ったらそれはそれは何とも愛らしく(笑)…
とにかく久しぶり過ぎて、何を見ても感激して、可愛くて、笑える~!動物園は大人の癒しの場なのかも・・・
そして何と言ってもメインはパンダ❕
シャオシャオとレイレイを見るために並び、観覧できる時間はわずか2分!それでも十分癒されました
やっぱりパンダは可愛い~~~♪
そして今回初めて目にした❝ハシビロコウ❞ 「動かない鳥」として有名のようですが、
何と目の前を悠々と舞ってくれたのです!!! ありがたや~しかも何回も往復してくれて…笑うしかない‼
パンダまんもしっかり並んでゲットしました!癒されまくりで大満足の動物園でした(笑)
日常生活にちょっぴり疲れている方におすすめです!
こんにちは♪
今回は、わくわくスタッフきっての読書家、鎌田が紹介する本のお話・・・
なのですが、なんとおススメの…ではなく、おススメするのをためらう作品なのだそうで・・・
以下鎌田より~
『人間に向いてない/黒澤いづみ』
一夜のうちに人間を異形の姿へと変貌させてしまう「異形性変異症候群」が蔓延する日本。 主人公の息子がこの奇病によりグロテスクな生き物に姿を変えてしまったところから物語が始まります。 直視できないほどのおぞましい姿に変わってしまう奇病。 家族にすら嫌悪され見捨てられる現実を黙認している社会。 綺麗事のない、絶望だらけの展開に、グロテスクすぎる描写の数々… なのに、あとが気になって読む手が止まらず! ラストも決して幸せで美しいとは言い難い展開だったのに、 なぜか感動で涙が出てきました。 映像化されたらR-15くらいになると思います(笑)、私は絶対に観に行きません!! おススメするのをためらう作品なのですが、設定がぶっ飛んでて面白かったのでご紹介いたしました~
というわけで、私は怖いもの見たさでちょっと気になります(笑)
はたしてみなさまは?・・・
こんにちは!(^^)!
設計事務所には、当たり前のように色々な企業のカタログやサンプル品があります
新しいカタログが届いたり、商品の入れ替わりに伴い、古いものは廃棄処分となりますが、
ただ捨ててしまうのではもったいない・・・と少しずつではありますが、サンプルの壁紙で
コースターや栞を作ったり、タイルで鍋敷きや花瓶敷きを作ったりしています
最近は、処分するカタログの中からおしゃれな雑貨や家具が映っているものや、
色合いがきれいなタイルと小物の組み合わせなどを切り取り、プチ袋を作っています
ちょこっとお菓子を入れたり、気軽に渡す小物を入れたり、細かい物を入れておく等々
色々に活用していただけたら嬉しいです
ご来場の際に、是非お持ち帰りくださいね♬
こんにちは!(^^)!
暑かったり寒かったりで、毎日の洋服選びに悩む今日この頃
みなさま、体調崩すことなく過ごされていますでしょうか・・・
普段の生活にちょっぴり潤いが欲しいなぁ~と思ったときは、お花を飾ると空間も心も華やかになります
今回は、わくわくスタッフ馬場おすすめの素敵なお花屋さんをご紹介します♪
以下馬場より~
田中花園(たなかかえん)がプロデュースする「The Naturalist」。上尾市にある園芸店です。 自社生産の花苗を中心に、埼玉県の他の生産者の花苗や野菜苗、寄せ植えやギャザリングなども販売しています。 2023年3月にOPENしたばかりで外観もオシャレです。 季節の苗木や雑貨も多くあるので長時間滞在したくなるお店です。
既に行かれた方もいらっしゃるとは思いますが、知らなかった~!という方は是非お家を素敵に彩るお花探しに
出かけてみてください~
ちなみに田中花園は、シクラメンで埼玉県知事賞や特賞・生産技術賞など数々の受賞歴をもち、
シクラメンの最高級品種『プルマージュ』を開発した企業。
その田中花園プロジュースのお花屋さん、一見の価値あり!です(^^♪
こんにちは!(^^)!
今月はスタッフの夏休み~~旅のブログを引き続きお楽しみください!
今回は設計担当の山本が夏休みに行った『大人のおこもり宿』がコンセプトの一棟貸しのお宿のご紹介です!
以下山本より~
この夏の旅行は、 ’大人のおこもり宿’をコンセプトにした一日一組限定(一棟貸し)の宿に行ってきました。 到着後はインターホン越しに施設の方とお話をし、開錠。 帰るまで誰にも会うことがなく、 まるで自分の別荘にいるような(?)感覚はとても贅沢なひと時でした(*^-^*) 天井が高く、吹き抜けもあり、大きな窓は解放感抜群❕ 朝は小鳥のさえずりと朝日とともに目覚め、清々しかったです。 暖炉やレコードもあり、冬でも楽しめそうな空間でした。
住宅や間取りを考える上で、 生活スタイルや家族構成、趣味などでそれぞれ変わってくると思います。 今いる場所から少し離れ、他を見るのもまた 新しい発見につながるような気がしました。
一棟貸し~とても贅沢なお宿ですね♬
日常の喧騒から離れ、小鳥のさえずりや朝日で目覚めるなんてとっても素敵~~~!
時間がゆったり流れるような空間に身を置くことも時には必要ですよね(^^♪
こんにちは♪
今回は、6歳と4歳の双子ちゃんの3人のお子さまを持つ、現場監督友松からの
家族連れにピッタリの、おすすめ耳寄り情報をお届けします!(^^)!
以下友松より~
夏休みの終わりに家族でグランピングに行ってきました!
場所は千葉県の多古町にあるTACO GLAMP
子供たちは初めてのキャンプに大興奮!
ここは小学校の廃校をグランピングリゾート&キャンプ場としてリノベーションしたリゾート施設です!
校舎、体育館、プールなどもキレイに整備されており、様々な体験もできて1日中遊べるので家族連れにピッタリです
色々な食料やキャンプ用品も揃っているので手ぶらで来ても大丈夫!
ピザ作り体験やプール遊び、ヤギとも触れ合うことができとても満足!
来年もここに泊まりに行こうかと思います!
小学校の廃校と聞いただけで、何だかわくわくドキドキしますよね~!
校舎はもちろんのこと、プールや体育館でも遊べ、夜は校庭でキャンプファイヤーも楽しめるとか
本当に楽しそうな場所で、毎年行きたくなりそうですね(^^♪
こんにちは(^^♪
秋は様々な食材が旬を迎え、また気候も良く食欲が増すことから「食欲の秋」とも言われます
テレビでもたくさんの美味しい食べ物の情報を目にします
先日旅行へ行き、せっかくならその土地で有名なものを食べよう!ということで
食べてきたのがこちらです‼
北九州市、門司港の焼きカレー。そして山口県の人気定番グルメ瓦そば。
できれば下関でふぐも食べたかったのですが・・・・・
日本中、まだまだ食べていないものが溢れています
今回の旅で改めて、47都道府県の美味しい物めぐりがしたいという目標ができました(笑)
みなさまは、これまでにどんな名物に出会いましたか?教えていただけたら嬉しいです♪
こんにちは(^^♪
先日、夫が珍しく長いお休みが取れたので、すごく久しぶりに家族旅行へ行ってきました~!
行きは横須賀港からフェリーで21時間かけて北九州新門司港へ
大きなフェリーだから船酔いの心配はしなくて大丈夫と聞いていましたが、やはり船は船
海の上でゆらりゆられてしっかり酔いました(笑)
それでも、船内の施設は充実していて温泉まであり、21時間飽きることなく過ごせました
港に着き、門司港レトロの観光地として人気の門司港駅まで移動し、2日間滞在しました
門司港駅は、国指定重要文化財に指定されている駅舎の1つで、他に現役の駅舎では東京駅だけです
門司港レトロというだけあって、他にもおしゃれな八角形の塔屋が印象的なオレンジの煉瓦造りの旧大阪商船、
アインシュタインも泊ったという格式高き社交場の旧門司三井倶楽部、煉瓦造瓦葺屋根の旧門司税関等々
観光スポットがたくさんあり、街並散策が楽しい場所です
変わり種としては、令和4年に区役所と郵便局が連携して設置した『黄色いバナナのポスト』も!(^^)!
機会がありましたら、是非北九州門司港レトロ観光してみてください 明治、大正期の建物好きの方必見です
よ!
こんにちは!(^^)!
情報通のわくわくスタッフ馬場には、これまでにも色々なお店を教えてもらいましたが、
今回は、古民家をリノベーションした素敵なベーグル屋さんを教えてもらいました~♬
以下馬場より~
岩槻駅のすぐ近くにあるベーグル屋さんMIYATAYA BAGEL。
国産素材にこだわったもちもちのベーグルが最高に美味しいです。
古民家をリノベーションした建物は木の温かみがあるシンプルなデザインです。
ちょっとしたイートインスペースもあります。 ベーグルの種類もすごく多いです。
1周年を迎えた2023年7月には、テレビ東京『モヤモヤさまぁ~ずSDGs』で取り上げられたみたいで
夏休み中は混んでました。
ベーグルおいしそうですね~!たくさんの種類があると嬉しい反面、選びきれなくて困ります(笑)
こんにちは!(^^)!
日常生活を送る中で、毎日のルーティンの中に小さな楽しみがあると、元気をもらえますよね!
そんな小さな楽しみのヒントに、わくわくスタッフ山本のエピソードを紹介します♪
以下山本より~
我が家のリビングには観葉植物がいくつかあるのですが、 その中でもモンステラがぐんぐん伸び、
バサバサに広がった葉が・・(;'∀') どうしたものか?と放置していました?
が!剪定をして増やす事に(^^♪
剪定から2週間ほど経ち 根が伸びてきました。
ひと月程で植えることができるそうなので、 それを目指し 毎日水を替えては眺めて・・
小さな楽しみを感じています
植物は生き物なので、手をかけ、目をかけ手入れ次第で育ち方が変わります
(ただし私の場合、手をかけ目をかけてもどうも枯らせる専門ですが・・・)
毎日の成長が楽しみですね~♬
みなさまの小さな楽しみは?
ご来場の際に是非お聞かせいただけたら嬉しいです(^^♪
こんにちは!(^^)!
今回は、本好きのわくわくスタッフ鎌田のお盆休みをご紹介します~
以下鎌田より
一つ前のブログで、現場監督の友松がお盆休みに家族で川遊びに出かけた様子をアップしていましたが、 我が家は完全正反対、引きこもり休暇でした!
普段、買った本・読んだ本をスマホアプリで管理しているのですが、 どうやら買って読んでいない(積読)本が250冊となってしまったようで… 積読を消化しなければと、お盆中に読んだのはこちらの7冊。
一番笑って読んだのが「レペゼン母/宇野碧」。 主人公は梅農家の母(64)。35歳の息子は借金まみれで行方知れず。 あるとき息子がラップバトルに出場すると聞き、 「息子とラップで会話をする」ため、64歳にしてラップバトルに参戦する、というお話です。 声が出るほど笑える小説でした!!
次は「あわのまにまに」という不思議なタイトルの本を読みます~
昨今の日射しの強い夏は、家でのんびり読書もいいですね~♪
声が出るほど笑える小説・・・・・とても気になる~~~(笑)