

こんにちは(^^♪
いつも現場で汗水流し、雨にも負けず、風にも負けず、冬の厳しい寒さにもめげず
頑張っている我がわくわくスタッフの現場監督、友松・・・
まだ小さなお子様のいるパパでもあるので、年に数回あるかないかの貴重な一人時間に
1年間待ちに待った映画を堪能してきたそうですよ~♬
以下、友松コメントより~
先日、久しぶりに一人で映画を観ました。
約 1 年間、楽しみにして待っていたスラムダンクの映画です。
中学時代から好きだった漫画、アニメが約 26 年ぶりの映像作品として復活する日が来るなんて・・・夢にも思いませんでした。
映像が 3DCG となり、ボイスキャストも一新されましたが、試合の臨場感や迫力が凄く、とても面白かったです。
また時間があれば観に行きたいです!
一人時間を満喫できて何よりです!これでまた、仕事にも一層精が出そうですね~!
良い仕事をするためのエネルギーチャージ、大事ですよね!!!
こんにちは(^^♪
わくわくスタッフの鎌田が今年の目標を遂に達成!!!
以下本人コメントより~
2022年の年初、今年の目標(願望?)として「ピアノを買う」と宣言しており、
ついに先月、購入&設置を達成いたしました!
購入したのはローランドの電子ピアノ。
スリムで丸みのある、ライトオーク柄で家具の様なデザインのものを選びました。
ローランドはカリモク家具とコラボした天然の木の電子ピアノも販売しているのですが、
それがとっても素敵で、予算が合えばそっちが買いたかった…!
セカンドリビングにしようと広く設けた、我が家の2Fのホールに設置。
何もないところにポツンとピアノだけあり、いまのところもの寂しい雰囲気になっていますが(笑)
ラグを敷いたりクッションを置いたりして、ゴロゴロできる遊びスペースにする予定です!
練習したい曲は、
山口百恵さんの「いい日旅立ち」
山崎まさよしさんの「One more time, One more chance」です。
お客様の中にも楽器をやっている方が何組かいらっしゃり、
新築の家にサックスを吹くためのユニット防音室を設置したこともあります。
防音扉の設置などもできますので、音楽をされているお客様はぜひご相談ください^^
以上 鎌田のコメントでした(^^♪
音楽のある暮らし♪・・・素敵ですよね~!
こんにちは!(^^)!
宮代町に10月にオープンしたセレクト横丁"ROCCO(ロッコ)”
わくわくスタッフ馬場が行ってきたそうなので、写真とともにご紹介します~♪
白をモチーフとした5戸の建物と、自由に利用できるあずま屋からなるセレクト横丁!
建築会社代表の兄、設計事務所で共同代表を務める1級建築士の弟、デザイナーの妹の3兄弟が
力を結集して作り出したその空間は、とってもオシャレで写真を見てすぐにでも行きたくなりました!!!
HP ROCCO (roccoweb.net)
1号棟 Bespoke Coffee Roasters
2号棟 Mヨーグルト
3号棟 宮代もち処 Jファーム
4号棟 サカヤ×ビストロFusaFusa
5号棟 シェアキッチン
馬場情報によると、1号棟のコーヒーショップが特に有名で、バリスタ世界2位の称号を持つ畠山氏が手がける待望のリアル店舗なのだとか・・・
気になりますね~(^^♪
こんにちは
まだまだコロナ感染に油断はできませんが、たまには電車に乗って都会の空気に触れるのもいいのかも(^^♪
というわけで、先日久しぶりに上尾を脱出し、渋谷へ行ってきました~♪
お目当ては、イッタラ展!!!
1881年にフィンランド南部イッタラ村で設立され、シンプルで機能性があり、流行に左右されないデザインが人気のブランドです
イッタラといえば、イッタラバードが有名!簡単に購入はできませんので、この目にしっかり納めてきました♥
せっかくなので赤坂まで足を延ばし、ホテルのアフタヌーンティーも楽しんできました~♪
心もお腹も満たされて上尾にたどり着き、やっぱり住むのには上尾はいいなぁ~なんて
この年齢(?・・)になって改めて思ったりしている今日この頃です(笑)
ホームセンターに家電量販店、イオンモールにアリオ、運動公園やスケートリンクetc.
他市に行かずともそこそこの用事は済ませられ、災害も少なく、良い所だなと
そんなこんなで、たまに脱出してみると色々刺激もあり、見直すところもありいいものですね♬
こんにちは(^^♪
わくわくスタッフの山本です
夏のブログに登場したおたまじゃくしはカエルになり・・
自然に帰りました☆彡
早いもので、夏から秋、そして冬へと駆け足で日々が過ぎていきます...
先日、初めてカーリングというスポーツを体験してきました!
カーリングはオリンピック観戦で存在こそ知ってはいたものの
ルールなどは曖昧でわかっていませんでしたし、
失礼ながら、簡単かな?なんて思ったりもしましたが!!!!
想像以上に滑りの良い靴と、思い通りに進まないストーンにビックリ!
難しいなぁ・・と。
ですが、またやりたい!と思える楽しさがありました。
氷の上でひっくり返りそうになりながらも
何とか簡単な対戦をし・・とても充実したスポーツ体験となりました。
こんにちは(^^♪
少しずつですが、旅行やイベントに出かけたり、会食したりと
これまで当たり前に過ごせていた日常を取り戻しつつあるように感じています
まだまだ油断は禁物ですが、生活に潤いも欲しいですよね♬
さて、今回はわくわくスタッフの鎌田が日帰りで伊香保温泉に行ってきた様子を
ご紹介します
ただ、伊香保温泉石段街に行ったのにもかかわらず、残念ながら諸事情により
温泉どころか、足湯にさえ浸かれなかったとか・・・(笑)
温泉には入れずとも、そこは本好きの鎌田、素敵な本との出会いは逃していませんでした!!!
まずは365段の石段を上るという苦行に挑戦!
(戸建てで計算すると、なんとおよそ26階建てを上がるイメージ!)
その途中に『やまのは』という可愛い雑貨屋さんを見つけたそうです♪
店主は元書店員だそうで、店内に並ぶ本はその時々の自身のおすすめ作品とのこと
お土産に、そこで出会った「チャリング・クロス街 84番地」という書簡体小説と栞を
買ってきたそうです!(^^)!旅先で栞を記念に買うようになったのは大人になってからで、かさばらず、使わなくても飾って楽しめてコレクションにはぴったりの品だそう
確かに場所も取らず旅の記念になる素敵なコレクションですね~♥
素敵な本との出会いの後は、美味しいお蕎麦を堪能し、静かな美術館を満喫して
帰宅の途に・・・最高の気分転換ができたようですよ~♪
なかなか遠出をする時間のない方は、未来のマイホームのご相談に、気分転換を兼ねて
是非是非お気軽に今泉展示場へお越しください
美味しいお飲み物をご用意してお待ちしております~!!
こんにちは!(^^)!
今は色々な文房具が出回っており、ちょっと覗いたつもりでも
あっという間に時間が経っていたりして・・・
文房具と言えば、わくわくスタッフの馬場も文房具好きで、日頃からこだわりの品々を使っています!
最近また気になっていたペンをゲットしたとのことで、ちょっと紹介させていただきます
そのペンとは、モレスキン×カヴェコのコラボペン!!!
人間工学に基づいたグリップは、疲れにくく持ちやすさを実現した優れもの!
ミニマルなデザインでモレスキンのノートにピッタリなペンだそうです!(^^)
確かにかっこいい~♬
その他、馬場が打ち合わせで使っている文房具類もご紹介します~
左の青いテンプレートで○や△などを図面に書き込み
白い三角スケールで縮尺に合わせて寸法を測り
3色マーカーで変更箇所をわかりやすく書き込みます
そして黒の電卓でパパっと計算! 馬場こだわりの仕事道具たちです♪
自分の好きなものを身に着けたり持っているだけで、毎日がちょっと幸せになりますよね♥
文房具好きの方は、お家の相談がてら、馬場の文房具もチェックしてみては・・・(^^♪
こんにちは!(^^)!
キッズサポーターの横山です♪
子どもたちが小学生の頃、絵本の読み聞かせのボランティア活動を始めました
コロナの流行により、その活動も途絶えていましたが、最近また復活し、
できる範囲で続けております
私の子どもたちはすっかり大きくなり、読み聞かせることもなくなりましたが(笑)
今でも気になる絵本を見つけると、自分用に買って楽しんでいます♬
最近買った絵本の中から、前回は安藤忠雄さんの書いた本を紹介しましたが、
今回は 『それなら いいいえ ありますよ』を紹介します!
いい家とはどんな家なのか・・・
気になった方は、お子さま連れで是非今泉展示場へお越しください~♪
こんにちは!(^^)!
最近色々なものが軒並み値上がりして、家計を預かる主婦としては
本当に大打撃!!!
少しでも安く売っているお店があったら、遠くても悩まずそちらへ
買いに行きます(笑)
そんな今日この頃、耳寄り情報です♪
現場監督のわくわくスタッフ友松が、今泉展示場の片隅に、廃材コーナーを作りました♥
最近は建築用木材も価格高騰し、ホームセンターなどで売っている木材ももちろん
高くなっています
そこで、現場では使わない木材でも、家庭でのDIY や工作、小物作りなどには十分使用できる廃材を皆様に活用していただければと♪
日曜大工が趣味の方には宝の山?(笑)が無料で手に入りますよ~
気になった方は、今泉展示場の片隅を覗いてみてください
そのついでに、お家のことでご相談があれば、中へもお越しください
スタッフ一同お待ちしております(^^♪
こんにちは!(^^)!
今回は、日曜大工が趣味というパートナーを持つ(私的にはとてもうらやましい♥)
わくわくスタッフ山本家のお庭の話・・・
山本家では家を建てた際、外回りは最低限の工事しかせず
住みながら、ウッドデッキを作ったり、通路を作ったり…。
その後今度は、寝室の窓とお隣の窓が干渉してしまうため、
塀を作ろう…ということに。
しかし・・・
住んでから隣地側に塀を建てることが思っていた以上に気を遣う事態に…
お隣が暗くならないかな?などと考えるとなかなか手をつけることができず
最初にやっておけば良かったな…と思ったそうです。
それでもやり過ぎないよう気遣いながら、どうにか塀が完成し
室内を気にせず窓を開けることができるようになったそうです。
住宅密集地にはつきもののお悩み、色々あると思いますが、
プライベート空間を確保しつつも、近隣と気持ちよく過ごせる工夫、大事ですよね!
何はともあれ、素敵な塀が出来て良かった良かった!!!
お家に関するお悩みや相談事がありましたら、お気軽に今泉展示場へ~♪
スタッフみんなの豊富な体験談(失敗談?笑)をもとに、アドバイスいたします
みなさまのご来場、お待ちしています(^^♪
こんにちは!(^^)!
みなさま、梟書茶房ってご存知ですか?
ここは本と珈琲、それぞれをこよなく愛する者がその魅力を伝えるべくして
作ったお店・・・(なんとなくは聞いたことがあったものの、よくは知らず・・
調べてみました 笑)
ここの本棚の本、なんと題名や装丁はブックカバーで隠して、その代わり一冊一冊感想とおすすめの理由が書いてあり、それを頼りに選ぶシステム。しかも読み終わった後、「次に読むならばおすすめの本」も紹介してくれるようです♪
前置きが長くなりましたが、そこへ本をこよなく愛するわくわくスタッフの鎌田が行ってきました!(^^)
選ぶ楽しみもさることながら、中身を開ける時のわくわくもたまらないとのこと(^^♪
カフェは、伝票の代わりにテーブル番号の鍵を渡されるのがこれまたオシャレだったとか!!!
私も、行ってみたくなりました~♪
これからお家を建てようとお考えの本好きの方がいらっしゃいましたら、是非是非鎌田に
ご相談を~!素敵なアイデアがもらえること間違いなし☆彡
こんにちは
キッズサポーターの横山です!(^^)!
キッズサポートの傍ら、ブログを担当しています
今回は、世界的建築家、安藤忠雄さんのはじめての絵本を紹介します~!
題は『いたずらのすきなけんちくか』
この絵本に出てくる舞台は、実際に大阪市北区中之島に建てられた❝こども本の森 中之島❞
おとうさんにつれられて、りょうたとりさが遊びに行くところから、物語が始まります
本であふれるこの建物で、二人はおもしろいおじさんに出会い、建物の中を探検しながら
建築のおもしろさや楽しさを教えてもらうお話です
気になった方がいましたら、是非お子さま連れで今泉展示場へお越しください!
ご希望があれば、読み聞かせもいたしますよ~♪